
こんにちは! 光空 八修羅です。
☆
私流攻略 蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編
☆
私流の視点で「攻略情報」をお届けして参ります!
☆
デミアートマ収集・ファントムウェポン・サポートジョブ・クレセントノート装備の強化・モンスター図鑑などなど。
☆
ゆるゆるゆっくりマイペースで、楽しみながらやっておりますので、生暖かい目で見守っていただければ幸いです(笑)
☆
ソロFC活動を通して、3キャラクターの目線で、つづっています。
☆
※PCからだと、Ctrl+F、スマホのクロームからだと、右上にある「︙」ボタンをタップして「ページ内検索」で、お探しの単語を入力すると、検索できます!
☆
※目次から任意の場所に行かれた後、戻られる場合は右下にある矢印で、お戻りください。
私流攻略 蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編
まず始めに
最初に有効なジョブは?
どのジョブでも問題ありませんが、ギミックを覚えたり慣れるまでは、TANKが無難といえます。
F.A.T.E.やCE(クリティカルエンカウント)では、敵の攻撃力も高く、TANK以外だと戦闘不能になる確率が高まります。

最初のサポートジョブ
最初のサポートジョブは「サポートナイト」が無難
生存率を上げるには「サポートナイト」で、戦闘中は「いのり」を切らさない様にしておくと良いでしょう。
「いのり」を戦闘中に使用すれば、30秒間の継続回復効果を得られます。
「いのり」をナレッジクリスタルの周囲で使用すれば、自身やPTメンバーに、被ダメージ10%軽減(30分間)などの恩恵が受けられます。

ただ、序盤からずっと使える「バフが付くアクション」が三種あります。
- サポートナイトの「いのり」習得Lv.2
- サポート吟遊詩人の「あいのうた」習得Lv.2
- サポートモンクの「かまえる」習得Lv.3
まずは、この三種を覚えると、冒険がグッと楽になります。
詳細はこちらをご覧ください。序盤に覚えたいバフが付くアクション三種
最初からマウントに乗れます
最初から好きなマウントに乗れます。
最初から好きなマウントに乗れますが、正直「遅い」です(笑)。
CE(クリティカルエンカウント)やF.A.T.A.の報酬で得られる「十二都市銀貨」3000枚で交換できる「詳細地図:三日月島南部」を手に入れれば、マウントスピードが上がり、世界が変わります!


デスペナルティはKLV5から
Knowledge Level 5~デスペナルティ。
Knowledge Level (以降KLV)は、クレセントアイルのレベルです。
ジョブ毎ではなく、プレイヤーに付与されているものなので、どのジョブに変えても、KLVは変わりません。
KLV5~はデスペナルティ(経験値のロスト)が付くんですが、辺境で倒れた場合、シャウトで蘇生を要請すると、素敵なヒカセンの英雄が、助けに来てくれます!
必ず絶対というわけではありませんが!(笑)

「マップの全開示」と「エーテライト(魔道通路)の全開放」
序盤で経験値のロストのない、KLV5以下で達成させました。
途中敵に何度か絡まれて、拠点に戻りましたが、敵のクセや行動パターン、死角なども経験できますので、今後に活かせてます(笑)
私が「開示」されてない状態だと、ストレスを感じてしまう性分なので(笑)、最初に行っただけですので、ご自身の都合の良いときに行ってくださいね!

宝箱
①「宝箱」は、フィールドに落ちてる!
クレセントアイルの「宝箱」は、フィールドに無造作に落ちています。
- CE(クリティカルエンカウント)
- 敵を討伐
- F.A.T.E
上記を行ってゆくことで、フィールドの「宝箱」は出現し、開封して消滅しても、繰り返してゆくことでリポップ(再出現)してゆくようです。

②マウントに騎乗したままでも「宝箱」は開けられます。
マウントに騎乗したまま、宝箱をターゲットして、開けることができます。
その際、マウントを降りることもありませんので、楽チンです(笑)

③フィールドに落ちてる「宝箱」は2種類。
フィールドに落ちてる「宝箱」は2種類で、「銅箱」と「銀箱」です。


クエストと探査記録帳
①クエスト進行に必要な、三日月島探査記録帳!
クエスト進行に必要な記録帳は、フィールドに落ちてる一部のものだけです。
記録帳を埋めるのに、全部巡る過程で貯まってゆきます。

②三日月島探査記録帳。
三日月島探査記録帳を埋めるには、CE(クリティカルエンカウント)のドロップ品など、集めてゆくことになります。
この収集自体はクエスト進行には関係ありません。
光の戦士は「アチーヴメント」が好きな生き物です(笑)
集められるものは集めたい!という本能的なものでしょうかw
私も当然「光の戦士」ですけどね!

③KLVはいくつでも、クエストのクリアは可能です。
昔のRPGは、よく「どれだけ低いLVでラスボスまでたどり着けるか!」を競ってました。
今でも、そんな風潮はあるんでしょうか?
今回のクレセントアイルは、クエストの進行だけで最後まで終わらせることが可能です。

F.A.T.E.と詳細地図
①F.A.T.E.一覧!
蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編で、発生する「F.A.T.E.」は全部で11種類です。
アイコンがCEのマジックポットも、実際は「F.A.T.E.」なので、こちらの2種類を加えれば、13種類になります。

②詳細地図:三日月島南部。
三日月島南部にいる古銭鑑定士から、マウントの地上移動速度を高める、詳細地図:三日月南部が交換できます。
十二都市銀貨3000枚と、序盤では安くありませんが、これがないと「F.A.T.E.」に間に合わない!?というほどの価値はあります!

③詳細地図:三日月島南部を交換するために・・・・。
そもそも「F.A.T.E.」に間に合いやすくするため?でもある詳細地図なんですが、F.A.T.E.が間に合わずに銀貨が得にくいので、CE(クリティカルエンカウント)で貯めることになります。
「F.A.T.E.」では銀貨が満額で30枚、「CE」では、200枚入手できます。
「F.A.T.E.」は待機時間はなく、すぐに終わる可能性が高いですが、「CE」は待機時間が3分(180秒)ありますので、時間までに到着できれば参加できます。

ファントムウェポン
ファントムウェポン始動
①ファントムウェポン始動!
ファントムウェポンの作成は、蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編の、クエストの途中から受注できるようになります。
いつもの如く!?収集品を納品していくことになります(笑)

デミアートマ収集
②デミアートマ収集。
デミアートマは、6種類あります。
- 青晶のデミアートマ
- 碧晶のデミアートマ
- 緑晶のデミアートマ
- 橙晶のデミアートマ
- 紫晶のデミアートマ
- 黄晶のデミアートマ
各デミアートマを3種類ずつ、計18個納品することで、ファントムウェポンのクエストが進んでゆきます。
なかなかランダムドロップですので、かなりダブついて、余ってくることになります。
余分なデミアートマを、不足しているデミアートマと交換してくれる・・・・そんなNPCがいたらな~・・・・。

クレセントアイル内でのデミアートマ取得確率/分布
③デミアートマのドロップ確率。
なかなか出ない「デミアートマ」ですが、先日のPLL(プロデューサーレターライブ)で、吉Pが話していました。
F.A.T.E.は約5%で、CE(クリティカルエンカウント)は約20%だと!
そんな感じですか?w
もうちょっと確率低いかな?というのが体感でしたが(笑)
リアル「運」が絡んでくるんで、こればっかりは、ネッw

黄金エリアF.A.T.E.でのデミアートマ取得確率/分布
①デミアートマは黄金エリアのF.A.T.E.でも!
黄金エリアでも、1エリアにつき対応した「一つのデミアートマ」が、確率でドロップします。
こちらも確率「約5%」と、高くありませんので、根気よく集めてくださいね!

ファントムウェポン二本目からは
②ファントムウェポン二本目からは天道1500のみ!
二本目からは、デミアートマを集める必要はありません。
アラガントームストーンの「天道」を1500集めて、三日月鉱石三つと交換して納品するだけです。


サポートジョブ
序盤に覚えたいバフが付くアクション三種
①序盤のクエストを進めることで、手に入る3つのサポートジヨブ。
「サポートナイト」「サポート吟遊詩人」「サポートモンク」は、序盤のクエストで入手できます。
一つずつ上げ切るのは大変ですので、LV2~3で覚えるサポートアクションを、まず取得することが、今後の冒険の助けとなってくれるでしょう!

②早めに覚えておくと、とても便利なサポートアクション3つ!
サポートナイトの「いのり」、サポート吟遊詩人の「あいのうた」、サポートモンクの「かまえる」
この3つは、早めに覚えておくことで、冒険に非常に役立ちます!
サポートジヨブのLVを上げることで、覚えてゆきます。

③ナレッジクリスタル周辺で、サポートアクションを使用すれば、素敵な「バフ」。
魔道通路(エーテライト)周辺には、図のような「ナレッジクリスタル」が配置されています。
こちらでサポートアクションを使用すれば、図のような「バフ」が付与されます。
ソロでも、サポートジョブを変えることで、3つ同時に付与することができます。
冒険に役立つ「バフ」ばかりですので、早めに覚えれば非常に効果的です!

↑↑↑↑最初のサポートジョブに戻る↑↑↑↑
サポート すっぴんを上げるには
①サポートジョブ「サポートすっぴん」とは?
クレセントアイルのクエストを進める中で、一番最初に覚えるサポートジョブが「サポートすっぴん」です。
「サポートすっぴん」は他のサポートジョブと違い、経験値を得てLVが上がるわけではありません。

②サポートすっぴんのLVを上げるには?
サポートすっぴんのLVを上げるには、他のサポートジョブを「MASTER!」にする必要があります。
「MASTER!」になったサポートジョブは、一目で分かるように頭上にマークが付きます。

③サポートすっぴんのLVが上がる過程で得られるもの。
サポートすっぴんのLVを上げるためには、他のサポートジョブを「MASTER!」にするのですが、「MASTER!」には特典が付与されます。
サポートジョブマスターとして、与ダメージや与回復量が上昇する「バフ」が付与されます。


サポート すっぴんの落とし穴!?(笑)
①サポート すっぴんがLv10で覚える「マギ・トレジャーサーチ」
なので、サポートジョブを10個マスターにしたら・・・・
Lv11になってた。。。_| ̄|○(笑)

②サポートジョブが9個マスターになった時が、サポート すっぴんがLv10になる時!

③サポート すっぴんが、Lv10で覚えるアビリティ「マギ・トレジャーサーチ」発動!

④マギ・トレジャーサーチで、現在エリア内にある宝箱の総数が分かります。


マジックポットの宝探し
①マジックポットのCE(クリティカルエンカウント)は2つ!
- しあわせのマジックポット
- カチカチのマジックポット
カチカチのマジックポットの方が、より奥地で危険な場所に誘導されるようです。

②クリア後に、おねだりポットが抽選付随。
クリアした後、おねだりポットの付随が始まります。
必ず付いてきてくれる訳ではなく、参加人数が多い場合は、抽選となります。

③「マジカルエリクサー」で財宝察知!。
おねだりポットが付随することで、イベントアイテムの「マジカルエリクサー」が使用できるようになります。
使用することで、大まかな場所を示してくれます。
とても遠くから始まり、近付く毎に示す内容が変わってゆきます。

①マジックポットの財宝発見!
財宝があるであろう付近で、「マジカルエリクサー」を使用すると、財宝が現れます。
「青銅」「白銀」「黄金」の財宝があるようです。

②ランダムで、新たな財宝への誘導。
財宝を一つ見つけても、それで終わりではない場合があります。
ランダム発生ですが、新たな財宝への誘導が始まります。
新たな財宝の場所は、危険地帯であることが多いようです。

③財宝消失までのリミットは「約1分」。
財宝を見つけて、SS(スクリーンショット)を撮るなら、お早めに!
おねだりポットで見つけた財宝は、「約1分」で消えてしまします。。。_| ̄|○(笑)
消えた時は正直、「えっっ!!マヂ消えるの!??」って思いました(笑)


クレセントノート装備の強化
クレセントノート装備の交換
①クレセントノート装備の交換。
クレセントノート装備の交換は、三日月島南部 ( 38.1 , 7.1 )にいる、探査隊の古銭鑑定士から行えます。
すべてが一律で、十二都市銀貨4000との交換ですので、性能の高い「胴や脚」から交換すると良いかと思います。

クレセントノート装備の強化場所/必要な物
②クレセントノート装備の強化。
クレセントノート装備の強化は、三日月島南部 ( 37.8 , 7.1 )にいる、探査隊の被服係から行えます。
+1と+2の二段階あり、それぞれ必要なモノが違いますので、ご注意ください。

クレセントノート装備の強化+1
③クレセントノート装備の強化+1。
強化+1に必要なのは、十二都市銀貨と十二都市金貨です。
1部位につき、十二都市銀貨7600、十二都市金貨4800が必要となります。
1ジョブにつき5部位ですので、十二都市銀貨38000、十二都市金貨24000が必要です。
数字だけ見てると、気が遠くなってきますね(笑)

クレセントノート装備の強化+2
④クレセントノート装備の強化+2。
強化+2に必要なのは、銀箱などから入手できる「妖金糸」と、「力の塔」から入手できる力の魔石です。
力の塔「フォークタワー」は未経験ですので、何とも言えませんが、かなり大変そうですね!
攻略に対して改善策も導入されてきましたので、これから参入しやすくなりそうです。

くるっと回るで、くるくるくるド~ン!
ミコッテ女子編
FF14 クレセントアイルで取れるモーション「くるっと回る」
この「くるっと回る」で「ジュノ:ザ・ファーストウォーク」の1ボス、プリッシュの言葉をイメージして、回ってみました。
くるっと回るは「自分で取得する!」っと挑戦してきたんですが、断念しました。。。_| ̄|○(笑)
Ultima鯖でマーケットボード価格、手数料込みで504万で落札です。
以前は640万くらいでしたので、少しずつ下がってるようですね!
リアルラック(運)には勝てません(笑)
運で言えば、ファントムウェポンのアートマ!
こちらも、まだ揃ってないんですよね(;・∀・)
バランスが悪く、5個出てるものもあれば、1個しか出てないものもある。
超過分と不足分を交換して相殺できる、そんなNPCがいてくれるとイイんですけどねw
ララフェル男子編
FF14 クレセントアイルで取れるモーション「くるっと回る」
この「くるっと回る」で「ジュノ:ザ・ファーストウォーク」の1ボス、プリッシュの言葉をイメージして、回ってみました。
今回はララフェル男子による、忍者早替わり風です♪
くるっと回るは「自分で取得する!」っと挑戦してきて、最初はマケボで購入しましたが、なんとか自力で(σ・∀・)σゲッツ!!できました!

ミコッテ女子、ララフェル男子と覚えれたので、あとはエレゼン男子が覚えれれば、踊りはパーフェクトだ~♪(笑)

ファントムウェポンギャラリー
赤魔道士


戦士


白魔道士


侍

吟遊詩人

召喚士


モンスター図鑑
KLV:20


KLV:21



KLV:22


実録!宝箱が消えるまで。。。_| ̄|○
FF14 クレセントアイルでカチカチのマジックポットをクリアすれば、おねだりポットが付随し、宝箱の探索が始まります。
これは探索開始から、宝箱が消えるまでの物語です!
宝箱は発見してから、約1分で消滅してしまいます。。。。_| ̄|○
コメント